丸沼高原、11月23日(祝)オープン、駐車場一部有料化
丸沼高原、11月23日(祝)オープン、駐車場一部有料化



今年は、11月23日オープンです。
近年、センター駐車場のセンターハウス側(トイレに近い場所)に、多くの車中泊車が長期間占拠し、一般車が止められなくなっています。駐車場の一部有料化は、その対策と思われます。
また、ここ2-3週間、紅葉を見に来る観光客が増えているため、駐車場が早朝の段階で満車になります。
プラスノー客が車を止められるように、ゲレンデ下の一部スペースをスキー場が許可して駐車させています。
一定の台数が駐車した後は、スキー場側が、A型バリケードを入り口において、車が入れないようにしています。
でも、勝手にどかして中に入ってしまう車が目につきますね。
車をゲレンデ下に乗り入れて、大型テントをプラスノーマットぎりぎりのところに並べるグループが多いので、テントの関係者以外は、視界を遮られてゲレンデの滑走者を見ることができなくなります。
去年までは、車を乗り入れて、大型テントを張るような行動は一部のデモチームに限られていましたが、今年はマット下の全面ですからね。
はっきり言って、迷惑です。
毎週毎週来ているので、自分たちのゲレンデだと思ってしまうのでしょうか?
また、今日はひどい衝突事故がありました。
1人は全く動けなくなり、担架、そして救急車で運ばれていきました。
いつも思うのですが、なぜほとんどの人がヘルメットもかぶらず、プロテクター類も付けず、半袖、半ズボンでかっ飛ばしているのでしょうか?
雪よりもはるかに固いゲレンデですよ。
私には、理解できません。
指導しているデモもちゃんと注意をするべきじゃなのでしょうか?



今年は、11月23日オープンです。
近年、センター駐車場のセンターハウス側(トイレに近い場所)に、多くの車中泊車が長期間占拠し、一般車が止められなくなっています。駐車場の一部有料化は、その対策と思われます。
また、ここ2-3週間、紅葉を見に来る観光客が増えているため、駐車場が早朝の段階で満車になります。
プラスノー客が車を止められるように、ゲレンデ下の一部スペースをスキー場が許可して駐車させています。
一定の台数が駐車した後は、スキー場側が、A型バリケードを入り口において、車が入れないようにしています。
でも、勝手にどかして中に入ってしまう車が目につきますね。
車をゲレンデ下に乗り入れて、大型テントをプラスノーマットぎりぎりのところに並べるグループが多いので、テントの関係者以外は、視界を遮られてゲレンデの滑走者を見ることができなくなります。
去年までは、車を乗り入れて、大型テントを張るような行動は一部のデモチームに限られていましたが、今年はマット下の全面ですからね。
はっきり言って、迷惑です。
毎週毎週来ているので、自分たちのゲレンデだと思ってしまうのでしょうか?
また、今日はひどい衝突事故がありました。
1人は全く動けなくなり、担架、そして救急車で運ばれていきました。
いつも思うのですが、なぜほとんどの人がヘルメットもかぶらず、プロテクター類も付けず、半袖、半ズボンでかっ飛ばしているのでしょうか?
雪よりもはるかに固いゲレンデですよ。
私には、理解できません。
指導しているデモもちゃんと注意をするべきじゃなのでしょうか?
- 関連記事
-
- かぐらに雪! (2012/11/02)
- 狭山スキー場 「オールナイト営業休止および営業時間変更のお知らせ」 (2012/10/26)
- おんたけ2240 「FIS公認スーパーGコースについてお詫びとご案内」 (2012/10/26)
- 丸沼、岩鞍に雪! (2012/10/24)
- 軽井沢は、もう少し。 (2012/10/23)
- 埼玉 屋内スキー場がオープン (2012/10/20)
- 野外スキー場:14年連続日本一早いオープン 富士山南麓 (2012/10/19)
- 丸沼高原、11月23日(祝)オープン、駐車場一部有料化 (2012/10/13)
- 秋と思えば冬支度 (2012/10/11)
- 2013 菅平「パインビーク会員(P会員)」登録のご案内 (2012/09/06)
- 2012-2013 軽井沢プリンス 11月9日(金)オープン! (2012/08/24)
- ユリ300万輪 標高1300メートルに 片品のスキー場 (2012/07/27)
- 片品にクロカンスキー常設コース (2012/06/20)
- たんばらラベンダーパーク6/30(土)OPEN! (2012/06/15)
- 西川町月山スキー場、リフト切り替え作業 (2012/06/13)