鮫島・安藤、48歳で逝った恩師に初勝利を
鮫島・安藤、48歳で逝った恩師に初勝利を
【コベントリー(英)=石浜友理】決勝点をアシストしたDF鮫島彩選手(25)と、前線で体を張ったFW安藤梢こずえ選手(30)は、サッカーの基礎をたたき込まれた恩師への思いを抱き、ピッチを走り回った。
前半終了間際、鮫島選手がゴール前に左足で長いパスをけり込むと、宮間あや選手(27)が頭で合わせ、貴重な2点目となった。安藤選手は1点を取られた直後の後半途中から出場し、大きなカナダ選手らと競り合った。
2人の原点は、栃木県河内かわち町(現・宇都宮市)の女子サッカークラブ「河内SCジュベニール」にある。安藤選手は小学3年から中学2年まで、鮫島選手は小学1年から中学3年まで在籍。クラブの監督だった阿満あみつ憲幸さんの指導を受けた。
熱血漢で厳しい阿満さんから、2人はドリブルやターンなど基本動作を徹底的に教え込まれた。パスをつなぐサッカー。それが阿満さんの信条だった。ずば抜けた技術を持っていた2人が特別扱いされることはなく、みんなと一緒にパスを繰り出す練習をした。
防水工事会社を経営していた阿満さんは2000年11月、仕事中の落下事故で頭を打ち、頭蓋内損傷で意識不明の重体になった。面会謝絶の集中治療室で、妻の文子さん(63)がクラブの子どもたちの声をテープに録音し、枕元で流すと血圧が上がった。しかし奇跡は起きなかった。翌月、48歳で亡くなった。
この時、鮫島選手は中1、安藤選手は高3だった。日本代表になっていた安藤選手は棺ひつぎの中の阿満さんに自分の代表ユニホームをそっとかけた。鮫島選手は今春、なでしこ代表選手らが恩師に感謝の言葉をつづる日本サッカー協会主催の企画でメッセージを書いた。
「阿満監督、阿満お母さん(文子さん)に出逢あわなかったら、今の私はいません。サッカー人生の全ての始まりがジュベニールでした。私にサッカーの楽しさを教えてくださり、ありがとうございました」
カナダ戦をテレビで観戦した文子さんは、「梢と彩が勝ったよ」と仏壇に向かって報告した。安藤、鮫島両選手は試合後、口をそろえた。「金メダルを取ることが、阿満さんの恩に報いることになる」
(2012年7月26日12時12分 読売新聞)
【コベントリー(英)=石浜友理】決勝点をアシストしたDF鮫島彩選手(25)と、前線で体を張ったFW安藤梢こずえ選手(30)は、サッカーの基礎をたたき込まれた恩師への思いを抱き、ピッチを走り回った。
前半終了間際、鮫島選手がゴール前に左足で長いパスをけり込むと、宮間あや選手(27)が頭で合わせ、貴重な2点目となった。安藤選手は1点を取られた直後の後半途中から出場し、大きなカナダ選手らと競り合った。
2人の原点は、栃木県河内かわち町(現・宇都宮市)の女子サッカークラブ「河内SCジュベニール」にある。安藤選手は小学3年から中学2年まで、鮫島選手は小学1年から中学3年まで在籍。クラブの監督だった阿満あみつ憲幸さんの指導を受けた。
熱血漢で厳しい阿満さんから、2人はドリブルやターンなど基本動作を徹底的に教え込まれた。パスをつなぐサッカー。それが阿満さんの信条だった。ずば抜けた技術を持っていた2人が特別扱いされることはなく、みんなと一緒にパスを繰り出す練習をした。
防水工事会社を経営していた阿満さんは2000年11月、仕事中の落下事故で頭を打ち、頭蓋内損傷で意識不明の重体になった。面会謝絶の集中治療室で、妻の文子さん(63)がクラブの子どもたちの声をテープに録音し、枕元で流すと血圧が上がった。しかし奇跡は起きなかった。翌月、48歳で亡くなった。
この時、鮫島選手は中1、安藤選手は高3だった。日本代表になっていた安藤選手は棺ひつぎの中の阿満さんに自分の代表ユニホームをそっとかけた。鮫島選手は今春、なでしこ代表選手らが恩師に感謝の言葉をつづる日本サッカー協会主催の企画でメッセージを書いた。
「阿満監督、阿満お母さん(文子さん)に出逢あわなかったら、今の私はいません。サッカー人生の全ての始まりがジュベニールでした。私にサッカーの楽しさを教えてくださり、ありがとうございました」
カナダ戦をテレビで観戦した文子さんは、「梢と彩が勝ったよ」と仏壇に向かって報告した。安藤、鮫島両選手は試合後、口をそろえた。「金メダルを取ることが、阿満さんの恩に報いることになる」
(2012年7月26日12時12分 読売新聞)
- 関連記事
-
- 寺川綾 「競技人生で初めて楽しめた」 (2012/10/02)
- スノーボード 成田童夢、今井メロ選手の育ち方 (2012/09/23)
- SURF&SNOW 岡田利修さんインタビュー (2012/09/20)
- 「日本スキー史 伝説の断片」ー見谷昌禧 (2012/08/25)
- ジャパンチームとしての意識 (2012/08/21)
- 世界を目指さなくなった若者 (2012/08/12)
- 川澄奈穂美を育てた、“世界一のオヤジ”の教育法とは?=女子サッカー (2012/07/29)
- 鮫島・安藤、48歳で逝った恩師に初勝利を (2012/07/26)
- 香川真司 「心を無にしてゴールは生まれる」 (2012/07/22)
- 有森裕子 「頑張れる」喜び見つけて (2012/07/21)
- TURNING POINT 平尾誠二「力を出し切れ!出し切らないと力は増えない。」 (2012/07/18)
- TURNING POINT 萩原智子さん [元水泳選手] (2012/07/14)
- 湯浅直樹 「頂点に立つという使命」 (2012/07/09)
- オウケイウェイヴ社長の兼元謙任さん「一歩踏み出せば必ず見つかる」 (2012/07/09)
- リポーター・阿部祐二さん 背中で語った「がんばれば何とかなる」 (2012/06/27)
スポンサーサイト
Innerhofer and Feuz delay training
Innerhofer and Feuz delay training
Thursday 26 July 2012
Italy’s Christof Innerhofer pauses training to recover from back injuries following a car crash in Verona. The 27-year-old super-G world champion was preparing the new season at Les Deux Alpes (FRA) when he decided to take time off. He hopes to be back in action to join his teammates for on-snow training in Argentina beginning August 24.
On the Swiss Team’s side, Beat Feuz is still nursing his left knee injury he has been struggling with last season. A first test on skis showed that his knee is not yet in shape to absorb strain. The coming weeks will give him time to recover and hopefully regain full form.
インナーホッファーは、Les Deux Alpesで練習を行っていたが、交通事故の影響で背中が痛むことから、休養を取ることにした。
8月24日からのアルゼンチン合宿には参加予定。
フォイツも左膝の回復が思わしくないようで、翌週の練習も見合わせるとのこと。
Thursday 26 July 2012
Italy’s Christof Innerhofer pauses training to recover from back injuries following a car crash in Verona. The 27-year-old super-G world champion was preparing the new season at Les Deux Alpes (FRA) when he decided to take time off. He hopes to be back in action to join his teammates for on-snow training in Argentina beginning August 24.
On the Swiss Team’s side, Beat Feuz is still nursing his left knee injury he has been struggling with last season. A first test on skis showed that his knee is not yet in shape to absorb strain. The coming weeks will give him time to recover and hopefully regain full form.
インナーホッファーは、Les Deux Alpesで練習を行っていたが、交通事故の影響で背中が痛むことから、休養を取ることにした。
8月24日からのアルゼンチン合宿には参加予定。
フォイツも左膝の回復が思わしくないようで、翌週の練習も見合わせるとのこと。
- 関連記事
-
- Queenstown US ski team head for the slopes - and pies (2012/08/13)
- US Men Focused On Balance Drills In New Zealand (2012/08/12)
- 2012/2013 FIS Continental Cup シーズン スタート (2012/08/02)
- ピントロー ケガでシーズン序盤を欠場へ (2012/08/02)
- オーストリア男子チームの練習写真 (2012/08/01)
- オーストリア女子チーム ニュージーランドへ出発 (2012/08/01)
- Imperfect NZ Weather Doesn't Spoil U.S. Ski Team's Training Camp (2012/07/27)
- Innerhofer and Feuz delay training (2012/07/26)
- Lindsey Vonn's ESPYs gallery (2012/07/25)
- オーストリア女子チームの練習写真 (2012/07/18)
- 雪上に戻る時期 (2012/07/15)
- スザンヌ・リーシュ 再び膝の手術へ (2012/07/14)
- Zahrobska 7月11日に脳下垂体の腫瘍摘出手術 (2012/07/13)
- キューシュのサービスマン ボードミラーの担当に (2012/07/10)
- Anja Paerson 男児を出産 (2012/07/07)
GALA湯沢サマーパーク7/28OPEN!!
GALA湯沢サマーパーク7/28OPEN!!
GALA湯沢のグリーンシーズン「GALAサマーパーク」「BAGJUMP PARK」は7月28日(土)からスタートします。
サマーパークの紹介動画をご覧ください。
http://youtu.be/NkyxoNX1Lno
グリーンシーズンもたくさんの皆さまからのご来場をお待ちしております。
★GALAサマーパーク
・人工マットによるサマーゲレンデ(滑走距離350mのメロディーコース)
・トレッキングコース各種
・体験工房、フィールド遊び
・SPAガーラの湯(温泉、フィットネスプール)
・レンタル、ショップ、レストラン営業
★BAGJUMP PARK
・エアマットによるジャンプトレーニング(高さ3.5m)
■営業期間
2012年7月28日(土)~2012年10月8日(月・祝)までの土日祝
※8/11~8/19までは毎日営業
■営業時間
10:00~16:00
★―――――――――――――――――――★
8/11開催「バグジャンプ大会」エントリー受付中!
8月11日(土)開催の「バグジャンプコンペティション」のエントリーが開始しました!
エントリーはこちらのサイトから
http://dgent.jp/e.asp?no=1200227
「バグジャンプコンペティション」は上越新幹線開業30周年記念イベント「HOT SNOW FESTIVAL IN GALA」内にて行われるスキー、スノーボード混合のビッグエアー大会です。
男子、女子、キッズの3カテゴリに分かれ、バグジャンプでのエアートリックの難易度、完成度を審査員がジャッジし順位を競います。
賞品は超豪華!!
各カテゴリ【優勝者~3位】入賞者の全員にファミリーオ佐渡相川ペア宿泊券(12,000円相当)プレゼント!
さらに…
男子優勝:10万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
男子2位:5万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
男子3位:3万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
女子優勝:7万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
女子2位:5万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
女子3位:3万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
ジュニア優勝:ファミリーオ佐渡相川ペア宿泊券プラススノーボード関連グッズ
ジュニア2位:ファミリーオ佐渡相川ペア宿泊券プラススノーボード関連グッズ
ジュニア3位:ファミリーオ佐渡相川ペア宿泊券プラススノーボード関連グッズ
タイムスケジュールは
受付8:30~9:45
予選10:00~12:30
決勝13:30~16:00
初めての大会参加のスキーヤー、スノーボーダーも大歓迎!!
バグジャンプならではのビッグトリック連発も期待できます。
当日は音楽と焼肉の「バーベキューパーティー」も開催!
豪華景品のプレゼントタイムもあり!!
皆さまのご参加、ご観戦お待ちしております!!
GALA湯沢
JR東日本グループ・(株)ガーラ湯沢
TEL.025-785-6543
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
情報提供元:ウィンタープラス
GALA湯沢のグリーンシーズン「GALAサマーパーク」「BAGJUMP PARK」は7月28日(土)からスタートします。
サマーパークの紹介動画をご覧ください。
http://youtu.be/NkyxoNX1Lno
グリーンシーズンもたくさんの皆さまからのご来場をお待ちしております。
★GALAサマーパーク
・人工マットによるサマーゲレンデ(滑走距離350mのメロディーコース)
・トレッキングコース各種
・体験工房、フィールド遊び
・SPAガーラの湯(温泉、フィットネスプール)
・レンタル、ショップ、レストラン営業
★BAGJUMP PARK
・エアマットによるジャンプトレーニング(高さ3.5m)
■営業期間
2012年7月28日(土)~2012年10月8日(月・祝)までの土日祝
※8/11~8/19までは毎日営業
■営業時間
10:00~16:00
★―――――――――――――――――――★
8/11開催「バグジャンプ大会」エントリー受付中!
8月11日(土)開催の「バグジャンプコンペティション」のエントリーが開始しました!
エントリーはこちらのサイトから
http://dgent.jp/e.asp?no=1200227
「バグジャンプコンペティション」は上越新幹線開業30周年記念イベント「HOT SNOW FESTIVAL IN GALA」内にて行われるスキー、スノーボード混合のビッグエアー大会です。
男子、女子、キッズの3カテゴリに分かれ、バグジャンプでのエアートリックの難易度、完成度を審査員がジャッジし順位を競います。
賞品は超豪華!!
各カテゴリ【優勝者~3位】入賞者の全員にファミリーオ佐渡相川ペア宿泊券(12,000円相当)プレゼント!
さらに…
男子優勝:10万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
男子2位:5万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
男子3位:3万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
女子優勝:7万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
女子2位:5万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
女子3位:3万円相当分国内旅行券(ペア宿泊券費含む)
ジュニア優勝:ファミリーオ佐渡相川ペア宿泊券プラススノーボード関連グッズ
ジュニア2位:ファミリーオ佐渡相川ペア宿泊券プラススノーボード関連グッズ
ジュニア3位:ファミリーオ佐渡相川ペア宿泊券プラススノーボード関連グッズ
タイムスケジュールは
受付8:30~9:45
予選10:00~12:30
決勝13:30~16:00
初めての大会参加のスキーヤー、スノーボーダーも大歓迎!!
バグジャンプならではのビッグトリック連発も期待できます。
当日は音楽と焼肉の「バーベキューパーティー」も開催!
豪華景品のプレゼントタイムもあり!!
皆さまのご参加、ご観戦お待ちしております!!
GALA湯沢
JR東日本グループ・(株)ガーラ湯沢
TEL.025-785-6543
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
情報提供元:ウィンタープラス
- 関連記事
-
- 2013 丸沼サマーゲレンデ・スケジュール (2013/06/14)
- ガーラ湯沢 ピスラボ・ゲレンデに (2013/06/10)
- スピード・ラダー・トレーニング (2013/04/23)
- 桃太郎先輩がアドバイス 「ジュニアレーシングスキーチーム」秋合宿 (2012/11/20)
- 志賀高原で高地トレを ゲレンデ活用、コース整備 (2012/09/16)
- ローラースキー:全日本選抜みや大会 200人タイム競う−−高山 /岐阜 (2012/08/13)
- TEAM OGASAKA 丸沼プラスノー&陸トレ合宿 (2012/07/27)
- GALA湯沢サマーパーク7/28OPEN!! (2012/07/26)
- グラススキー:小中高校生競う 都留で来月大会 /山梨 (2012/07/26)
- インラインスケートのオフトレ効果は? (2012/07/03)
- 金メダル増産狙う女子代表 苛酷な科学トレ、効果は…? (2012/07/02)
- 富士見パノラマにMTBの入門コース新設 30日オープン (2012/06/20)
- サロモン 2012 フィジカルトレーニングキャラバン (2012/06/12)
- 2012 関東近郊サマーゲレンデ情報 (2012/06/03)
- 「世界最長」サマーゲレンデ、開業 (2012/06/02)
グラススキー:小中高校生競う 都留で来月大会 /山梨
グラススキー:小中高校生競う 都留で来月大会 /山梨
毎日新聞 2012年07月26日 地方版
第8回都留市ジャパンジュニアグラススキー大会(同市、公益社団法人日本グラススキー協会主催)が来月17~19日、同市鹿留のサンパーク都留グラススキー場で開かれる。
グラススキーは、スキー板につけた回転装置で芝生を滑る競技。スキー板の長さは約1メートルと冬のスキーより小さい。
同市内では、同スキー場を拠点とする「サンパーク都留グラススキークラブ」が活動。ドイツで昨年開かれた世界選手権では同市立都留二中3年の尾畠詩織さんが14歳で最年少優勝している。
大会は回転、大回転の2種目。小学校低学年男女▽同高学年男女▽中学生男女▽高校生男女に分かれて競う。参加費は1000円で、所定用紙に必要事項を記入し、〒402-8501、都留市上谷1の1の1 都留市役所内の大会実行委(電話0554・43・1111)に申し込む。8月3日必着。【小田切敏雄】
毎日新聞 2012年07月26日 地方版
第8回都留市ジャパンジュニアグラススキー大会(同市、公益社団法人日本グラススキー協会主催)が来月17~19日、同市鹿留のサンパーク都留グラススキー場で開かれる。
グラススキーは、スキー板につけた回転装置で芝生を滑る競技。スキー板の長さは約1メートルと冬のスキーより小さい。
同市内では、同スキー場を拠点とする「サンパーク都留グラススキークラブ」が活動。ドイツで昨年開かれた世界選手権では同市立都留二中3年の尾畠詩織さんが14歳で最年少優勝している。
大会は回転、大回転の2種目。小学校低学年男女▽同高学年男女▽中学生男女▽高校生男女に分かれて競う。参加費は1000円で、所定用紙に必要事項を記入し、〒402-8501、都留市上谷1の1の1 都留市役所内の大会実行委(電話0554・43・1111)に申し込む。8月3日必着。【小田切敏雄】
- 関連記事
-
- ガーラ湯沢 ピスラボ・ゲレンデに (2013/06/10)
- スピード・ラダー・トレーニング (2013/04/23)
- 桃太郎先輩がアドバイス 「ジュニアレーシングスキーチーム」秋合宿 (2012/11/20)
- 志賀高原で高地トレを ゲレンデ活用、コース整備 (2012/09/16)
- ローラースキー:全日本選抜みや大会 200人タイム競う−−高山 /岐阜 (2012/08/13)
- TEAM OGASAKA 丸沼プラスノー&陸トレ合宿 (2012/07/27)
- GALA湯沢サマーパーク7/28OPEN!! (2012/07/26)
- グラススキー:小中高校生競う 都留で来月大会 /山梨 (2012/07/26)
- インラインスケートのオフトレ効果は? (2012/07/03)
- 金メダル増産狙う女子代表 苛酷な科学トレ、効果は…? (2012/07/02)
- 富士見パノラマにMTBの入門コース新設 30日オープン (2012/06/20)
- サロモン 2012 フィジカルトレーニングキャラバン (2012/06/12)
- 2012 関東近郊サマーゲレンデ情報 (2012/06/03)
- 「世界最長」サマーゲレンデ、開業 (2012/06/02)
- ウイングヒルズ・サマーゲレンデ 6月1日(金)オープン予定 (2012/05/22)
ボルトの速さ遺伝子で分析 競技利用に警鐘も
ボルトの速さ遺伝子で分析 競技利用に警鐘も
2012.7.26 08:03 産経新聞

「金メダル遺伝子」を持つ男子100メートル世界記録保持者のボルト(ロイター)
近年、トップ選手の能力に関係するとみられる「金メダル遺伝子」の研究報告が相次ぐ。遺伝子情報をスポーツと安易に結び付ける動きを危ぶむ声もある。開幕が迫るロンドン五輪で、科学の分野からの分析が熱い視線を浴びる。
◇
陸上男子100メートルは9秒58の世界記録を持つウサイン・ボルトを筆頭にジャマイカ勢が世界をリードする。長距離をケニアやエチオピア勢が席巻するのはなぜか。
英グラスゴー大のヤニス・ピツラディス博士らの研究では、運動能力に関連する遺伝子は80種類を超える。最も注目されるのが、筋線維を束ねるタンパク質をつくる「ACTN3遺伝子」だ。
瞬間的なパワーを出す「速筋」の形成に関わるとみられるこの遺伝子のタイプを調べると、ジャマイカ、アフリカ系米国人は9割以上がRR型かRX型であることが判明した。日本人は、ジャマイカ、アフリカ系米国人にはほとんどいないXX型が約2割を占めるという調査結果がある。
国立スポーツ科学センター(JISS)が1964年東京五輪から現在までの日本人短距離選手約200人のデータを集めて分析した結果、興味深い傾向が出た。東京都健康長寿医療センター研究所の福典之研究員は「100メートルで10秒0台を出したトップ選手は全員がRRかRX型。XX型は(国際大会の)標準記録を切れず、好成績も出しにくい。ここまではっきり出たのは大きな成果」と指摘した。
スポーツ遺伝子は研究途上の分野で、血管の太さに関係する「ACE遺伝子」、酸素からエネルギーを生むミトコンドリアの遺伝子にも多くの型がある。
最近は研究成果を受けて、競技力向上につなげようとする試みがある。福島大の川本和久教授は選手の同意を得て、遺伝子データを取り「才能を伸ばす一つの手段」として練習の参考にする。指導を受けるロンドン五輪女子400メートル障害代表の久保倉里美(新潟アルビレックス)は「自分の特徴を知れば必要のない練習も削れる」と抵抗感なく受け止める。
世界反ドーピング機関(WADA)のデービッド・ハウマン事務総長は「遺伝子の情報を競技の選択基準にすることは、慎重にすべきだ」との立場を強調し、遺伝子ドーピングの可能性にも警鐘を鳴らした。
競技力は環境や練習量の要素が大きく、遺伝子だけに左右されるわけではない。福研究員は「人間の運動能力には遺伝子が複雑に絡み合う。長距離、短距離のタイプは人類の遺伝的多様性でもある。日本人はミックスした集団なので、特性を生かした競技や練習を見つけることが大切」と訴えた。(共同)
昨日の記事(2年前のもの)とほとんど同じ内容の記事が今日の新聞に掲載されていました。
抵抗感があるのは「外野」であって、選手にとっては自分の適性のヒントがもらえるのであれば、これ以上嬉しいことはないと思います。
適性のない競技を選択し、いくら努力を続けても報われないなんて、拷問同然ですから。
でも、検査を受けたとしても、現段階では、適性の判断までは出来ずに、不適正の判断が出来るかどうかの段階のようです。
つまり、「向いてないということは、なさそうだ」ぐらいの感じでしょうか。
その遺伝子を持っている人が、環境を整えれば、皆オリンピックレベルになれるわけでもないでしょうし。
他の遺伝子も絡んでいるのかもしれません。
ボルトに関して言えば、脊椎側湾症のために、体がぶれる走りしかできないハンデを抱えているそうです。
彼は、徹底的に体躯を鍛え、ハムストリングに負担をかけない工夫することで、欠点を克服することが出来たとのことです。(NHK「ミラクルボディ」より)
遺伝子を持っていても、勝つためには、大変な努力と知恵が必要なのは変わりませんね。
そして、本当に速い人は、体がぶれたフォームでも勝てるというのが、面白いですね。
合理的なフォームって何だろうと考えさせられます。
2012.7.26 08:03 産経新聞

「金メダル遺伝子」を持つ男子100メートル世界記録保持者のボルト(ロイター)
近年、トップ選手の能力に関係するとみられる「金メダル遺伝子」の研究報告が相次ぐ。遺伝子情報をスポーツと安易に結び付ける動きを危ぶむ声もある。開幕が迫るロンドン五輪で、科学の分野からの分析が熱い視線を浴びる。
◇
陸上男子100メートルは9秒58の世界記録を持つウサイン・ボルトを筆頭にジャマイカ勢が世界をリードする。長距離をケニアやエチオピア勢が席巻するのはなぜか。
英グラスゴー大のヤニス・ピツラディス博士らの研究では、運動能力に関連する遺伝子は80種類を超える。最も注目されるのが、筋線維を束ねるタンパク質をつくる「ACTN3遺伝子」だ。
瞬間的なパワーを出す「速筋」の形成に関わるとみられるこの遺伝子のタイプを調べると、ジャマイカ、アフリカ系米国人は9割以上がRR型かRX型であることが判明した。日本人は、ジャマイカ、アフリカ系米国人にはほとんどいないXX型が約2割を占めるという調査結果がある。
国立スポーツ科学センター(JISS)が1964年東京五輪から現在までの日本人短距離選手約200人のデータを集めて分析した結果、興味深い傾向が出た。東京都健康長寿医療センター研究所の福典之研究員は「100メートルで10秒0台を出したトップ選手は全員がRRかRX型。XX型は(国際大会の)標準記録を切れず、好成績も出しにくい。ここまではっきり出たのは大きな成果」と指摘した。
スポーツ遺伝子は研究途上の分野で、血管の太さに関係する「ACE遺伝子」、酸素からエネルギーを生むミトコンドリアの遺伝子にも多くの型がある。
最近は研究成果を受けて、競技力向上につなげようとする試みがある。福島大の川本和久教授は選手の同意を得て、遺伝子データを取り「才能を伸ばす一つの手段」として練習の参考にする。指導を受けるロンドン五輪女子400メートル障害代表の久保倉里美(新潟アルビレックス)は「自分の特徴を知れば必要のない練習も削れる」と抵抗感なく受け止める。
世界反ドーピング機関(WADA)のデービッド・ハウマン事務総長は「遺伝子の情報を競技の選択基準にすることは、慎重にすべきだ」との立場を強調し、遺伝子ドーピングの可能性にも警鐘を鳴らした。
競技力は環境や練習量の要素が大きく、遺伝子だけに左右されるわけではない。福研究員は「人間の運動能力には遺伝子が複雑に絡み合う。長距離、短距離のタイプは人類の遺伝的多様性でもある。日本人はミックスした集団なので、特性を生かした競技や練習を見つけることが大切」と訴えた。(共同)
昨日の記事(2年前のもの)とほとんど同じ内容の記事が今日の新聞に掲載されていました。
抵抗感があるのは「外野」であって、選手にとっては自分の適性のヒントがもらえるのであれば、これ以上嬉しいことはないと思います。
適性のない競技を選択し、いくら努力を続けても報われないなんて、拷問同然ですから。
でも、検査を受けたとしても、現段階では、適性の判断までは出来ずに、不適正の判断が出来るかどうかの段階のようです。
つまり、「向いてないということは、なさそうだ」ぐらいの感じでしょうか。
その遺伝子を持っている人が、環境を整えれば、皆オリンピックレベルになれるわけでもないでしょうし。
他の遺伝子も絡んでいるのかもしれません。
ボルトに関して言えば、脊椎側湾症のために、体がぶれる走りしかできないハンデを抱えているそうです。
彼は、徹底的に体躯を鍛え、ハムストリングに負担をかけない工夫することで、欠点を克服することが出来たとのことです。(NHK「ミラクルボディ」より)
遺伝子を持っていても、勝つためには、大変な努力と知恵が必要なのは変わりませんね。
そして、本当に速い人は、体がぶれたフォームでも勝てるというのが、面白いですね。
合理的なフォームって何だろうと考えさせられます。
- 関連記事
-
- 「スキャモンの発達・発育曲線」で運動学習効果の変化を説明する理論は、「ニセ科学」です! (2013/11/08)
- 忘却がもたらす驚くべき効果 (2013/04/14)
- 利己的遺伝子 (2013/03/17)
- サイコサイバネティックス理論の応用 (2013/02/24)
- 「努力できる人」は脳が違う (2012/10/01)
- コンプレッションウェアの効果は? (2012/09/07)
- A.ハッチンソン 「良いトレーニング、無駄なトレーニング-科学が教える新常識」 (2012/09/05)
- スポーツの技術指導はなぜ難しいか? (2012/09/04)
- ボルトの速さ遺伝子で分析 競技利用に警鐘も (2012/07/26)
- スキー滑走技術は、スキー以外の運動によって向上するか? (2012/07/11)
- 「スキャモンの発達曲線」と「ゴールデンエイジ理論」の不思議 (2010/07/05)
- 名将を科学の力で解明=陸上トップアスリート養成に一役―福島大 (2010/05/15)
- アインシュタインの眼 アルペン 滑降 時速160㎞に耐える体と脳 (2010/03/09)
- アルペン 滑降 時速160㎞に耐える体と脳 (2010/03/05)
- NHKスペシャル ミラクルボディー 第1回 滑降 時速160km 極限の恐怖に挑む (2010/02/16)